new

名は「イミテーション」でも、その輝きは本物です!
マジックの会などで、愛好家の方を相手に演技をすることが
活動の中心ではなく、レストランなどにいらっしゃった
全くマジックを見たことがないそういった一般の人を相手に
マジックを演じお金をいただくことがほとんどです。
そんな中で、お客様に見せるトリックは
どのようなものを演じると思いますか?
これ、残念ですが、いわゆるウケるネタ
というのはほぼ決まっています。
カードだったらサインしたものが
何回も上がってくるようなアンビシャスカード
コインマジックだったらコインアセンブリですとか
スポンジボールのトリック。
恐らく、マジックに関してたくさんのことを知っている人ほど
「そんなの、つまらないなあ・・」
と感じるかもしれません。
でも、仕事ですので、外すわけにはいきません。
自分を雇ってくれたクライアントも見ています
レストランなら周りのお客さんも見ている状態です。
そんな中で、マジシャンの演技にリアクションがない
ということは、非常にまずい状況なのです。
ただし、そんな中でも自分の演じるトリックの幅は
広げないとだめですね。
ずっと演目が変わらないと、繰り返しいらっしゃってくれる
お客様などにまた同じものを見せることになってしまいますので。
ネタを増やしていくことは、正直それほど大変ではありません。
だって、山ほどDVDなどが出ていますので。
その中で、どうにかして自分らしいものを
と試行錯誤をしてきました。
他のマジシャンではなく、マジシャン小林洋介らしいトリックが
何か演じられないか?と。
そんな中で身に着けてきたものが、このイミテーションズです。
今までにもいくつかの、イミテーションズと名を付けたトリックを
リリースしたのですが、今回のものは、少し違います。
今回は「テクニック」を起点として、トリックを
作ってみたものになっています。
もちろん、テクニック単体で存在するものは少なく
通常は何かトリックを達成するために
テクニックが生み出されるわけです。
僕も最初は、そのトリックを演じてみたくて
特定のテクニックを練習していたのですが
そのテクニックをほかのトリックにも流用できると思い
自分に合うように試行錯誤している中で
生まれてきたものたちです。
ですから、もともとは古いテクニックでも
自分が時間をかけて考えてきたものが
たっぷりと詰まっている、トリックです。
いわゆる「ベタ」な、ウケるものとは
少し違うのかもしれませんが
「自分だけが提供できる」という意味では
特別なものを提供しているので
自分にでいる精一杯のおもてなしだと思います。
自分で選んだテクニックを、自分なりに料理をし
時間をかけて磨いていっている
自分だけにできるおもてなしです
今では、それなりにマジックを見ることが
できるお店も増えてきました。
どこに行っても同じようなトリックを見ることになる人も
いると思いますが、その中で自分しか演じていない
トリックというのは、非常に貴重であり
また、相手に対しての心づくしでもあるはずです。
そんなイミテーションズですが、今回は「文」の巻と名付けた
DVD2枚組です。
(ちなみに「文」という名は、とある中国古典から取っています)
それぞれのDVD内容ですが・・・
・イミテーションズ1
Aアセンブリ、4、アドリブ、ヘイルストーン
ダブルディール、ビリス・スイッチ、カードアディション
・イミテーションズ2
カードアクロス、ダブルトラベル、RRC、6枚カード
ドロップスイッチ、ラリバース
これだけを読んでも全く分からないと思いますが、各内容の
上の行がトリック、下がテクニックの解説になっています。
一部トリックの動画です
https://youtu.be/f1DHrT6t5Uk?si=8SFl0uvis3fvOOMd
https://youtu.be/je0zY9z4u6c?si=lkPPfSdmpuW2NDIt
簡単に詳細を・・
Aアセンブリ:使うテクニックはほぼ1つのみ、余分なカードは使わないアセンブリです
4:Aのプロダクションですが、非常に奇妙に現れます。チャドロングのトリックが元です
アドリブ:コロンビニのトリックのカード当て、ほぼセルフワークながら巧妙です
ヘイルストーン:ある意味でサッカートリック的なカード当て
ダブルディール:観客の予想の一歩先を行けるテクニックです
ビリス・スイッチ:複数枚でトップチェンジ?結構使えるテクニックです
カードアディション:スプレッドしている状態でのアディションです
カードアクロス:ほとんどテクニックを使わないカードアクロス現象です
ダブルトラベル:サインカードの移動、そしてサインの移動という連続的な移動現象
RRC:複数のカードを当てるものですが、相手の手でカードが変化します
6枚カード:選ばれたカードが見えなくなる?ほぼセルフワークながらインパクトは大
ドロップスイッチ:ラフな動きの中で、カードのスイッチができます
ラリバース:ラリージェニングスのテクニックですが、あまり知られていないものです
商品はDVDが2枚です、もちろん解説は日本語ですので
安心してください。
すべてカードトリックで、決して初心者向けではありません。
多少なりとも、カードマジックのテクニックを
身に着けている人向けな内容になっています。
以前は1枚ずつでの販売したのですが
現在はセットでの販売とさせていただきます。
そのかわり、少しだけお安くさせていただき
2枚セット「文」の巻で4000円とさせていただきます。
この中に送料も含まれていますので
それぞれを買うよりもさらにお得になっています。
それに、昔ながらのものだと、非常にダイナミックであり
自分でいろいろな試行錯誤をする余白のようなものがあって
マジシャンとしては楽しいと思います。
そんな楽しさもまた、一緒に味わっていただけると幸いです。